植物のある暮らし

「最初から恵まれすぎているより、足りないくらいのほうが、

人生からより多くの喜びを引き出せる、ということもあります。

成功する可能性はだれにでもあるの。」

ターシャ・テューダー

10年程前に頂いた彼女の本を先日、読み返し再び胸が熱くなりました。

生涯植物を愛し続けた生き方や何気ない言葉が心に響きます。

私が植物好きになるきっかけや影響を受けた人は何人かいるのですが、ターシャさんもそのうちの一人です。

ふと。この本を読み返し、私はいつから植物好きなのかな?と思い返してみると。

里山の近くで生まれ、春にはセリ、秋には椎の実採りなど。

自然の恵みを季節ごとに感じながら四季折々のモノをいつも楽しんでいました。

都会に住んでいても常に植物がある環境がありました。

それはどこにいても母が植物を育てていたので、その姿にいつのまにか影響されたのだと思います。

子供時代は植物を育てることに全く興味がなかったのですが・・

気づくと母と全く同じ行動をしている今があります笑。

何か言われたことも教わったこともないのに、ただ母の姿を見ていただけで、こんなにも影響されているのは本当に不思議です。

その後、植物から生まれるアロマセラピーと出会うことで、より薬理学的に化学的に植物の魅力を知り魅了されていくのですが。

そうすると、今度は植物の生態系が知りたくなり、お庭で植物を育てたり、山や植物園に行っては観察をする。

ということをしだしました。

ただただ植物が好きで始まった、私のアロマ&ハーブを日常に少し取り入れる生活。

今回ターシャさんの本から、自分を振り返ってみたくなりました。

私の植物好き経歴?!のようになってしまいましたが・・笑

最後まで読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

暮らしに役立つ情報をお届けできたらうれしいです。

Sense of Botany

センスオブボタニー アロマとハーブの暮らし。

0コメント

  • 1000 / 1000