わたし流アロマ調香方法

”ボタニーさん”ことセンスオブボタニー、アロマとハーブ暮らしのEmiです。


今日はアロマ調香についてお話しますね♬


およそ10年以上前のこと老舗アロマブランドに勤めていたときに学んだアロマ図解。

「アロマツリー」といわれているもので、とても分かりやすくアロマのことが理解できます。

最近、本にもなったようで今最も気になる読みたい本です☆


植物の葉、花など部位によって特徴があり、それぞれの部位をブレンドすると香りの豊かなハーモニーが広がる。


その考え方を知って以来、アロマの視野が広がり調香もとっても楽しくなりました♬


アロマもブレンドすればするほど植物の相乗効果でよりパワフルになったり、いろいろブレンドを重ねてくると徐々にマニアックな香りを好むようになり・・


な~んかクセのある香りにしあげたくなるんですw アロママニアあるある?!でしょうか?笑


そして調香しているときはこんな感じです☟ 

私は調香をするとき、まずはじめに「香りのテーマを決める」ことからはじめます。


リラックスしたい、リフレッシュしたいなどテーマが決まったら精油の香りのでかた(揮発のしかた)

3つのグループも参考にしてバランスを整えます。


TOP       トップノート  最初に飛び出てくるインパクトある香り(パッと)


MIDDLE ミドルノート    徐々に香ってくる中心部となる香り(ふわっと)


BASE     ベースノート   ながーく続く香り(どっしり)


あとはどのくらいの量を入れるかなど「ブレンドファクター」などもありますが、最初は↑の3つのカテゴリーから

それぞれアロマを選んでいくと面白い香りに仕上がっていきます♩

そしてもっともっと楽しさがでてきて・・

気づけばあなたもマニアックな香りを求めるお一人になっているかも?!笑


アロマブレンドでアロマミストスプレーとか作り出すととっても楽しいですよ~♩

いろんなテーマの香りを作りたくなってどんどんレシピが誕生していきます♡

こちらのアロマピロウミスト「ビーラブド」と「カーム&バランス」先日の癒しイベントで大盛況でした~。


どちからしばらく悩まれて両方選んで下さった方もいたほどです🌟


「アロマミスト作ってみたい♩」方はオンラインでマンツーマンレッスンも行っています。

ONLINE アロマレッスン

①ビーラブドミスト➡️ホルモンバランスケア
②カーム&バランスミスト➡️自律神経ケア

オリジナルアロマブレンドを使用してアロマミストを作ります。
まずはアロマについて学びその後アロマミストを作ります。

①または②どちらかお選びいただき事前に材料、テキストを送付します。
お友達同士などグループのご参加も可能です。

1時間半 材料費+送料込み 3,500円


または作るのはちょっとあれだけど・・w 使ってみたい方は販売もしています♩ 


各30ml ¥1,200ー(送料別)オンライン未発売です。


ご興味あるか方はCONTACTフォームよりご連絡くださいね。


「おさんぽアロマミスト」もまもなく発売予定です☆


ワンちゃんとのお散歩を快適にする虫がイヤがるアロマ8種類のブレンドです!

こちらもまたブログでお知らせいたしますね♩


それではアロマでステキな癒し時間お過ごしください♡


Sense of Botany

センスオブボタニー アロマとハーブの暮らし。

0コメント

  • 1000 / 1000