ローズチンキレシピ𓎩

ローズチンキレシピ𓎩

“ボタニーさん”こと。センスオブボタニーアロマとハーブ暮らしのEmiです。

先日、ダマスクローズ蒸留会に参加して頂いたペタル(花びら)、エディブルフラワー(食べられるお花)。
お料理に使いまだ少し花弁とガクが残っていたのでダマスクローズ のチンキ を作りました〜。

チンキとは❓
植物の水溶性と脂溶性の成分をアルコールで
抽出した#植物エキス のこと。

内用(内服)と外用(塗布)で使えアルコールにより体内への吸収スピードもUPします!

𓎩作り方
花びらやガク(芯の部分)
ウオッカなど40度以上のアルコール

1、瓶は煮沸消毒しておく
2、花を瓶に入れアルコール※を浸るまで注ぐ
3、ラベルを貼る🏷
4、定期的に便をぐるぐる回す
5、2週間後茶こしなどで花を取り完成
※今回はジンを使用

抽出期間はおよそ2週間。
保存期間はおよそ1年 
常に冷暗所にて保管してください。
今回は無農薬のエディブルフラワー ですし
そのまま使いました!
(洗って乾かすのがめんどう…だった笑)
私はよくレモンマートル の葉で作りますがその時は軽く洗ってよく拭いてから作っています。

ドライハーブ も同様に作れますよ〜。
むしろ湿気大国の日本はカビも出やすいのでドライの方が作りやすいかもしれません。

ドライの場合は水分が抜けているので翌日にはアルコールを吸い少なくなります。
もしハーブが飛び出てるときはアルコールを追加してくださいね。

そしてこちらの写真は数日経過したもの☟
ローズ成分がアルコール抽出されてきているのがわかりますね。
2週間経つと更に黒蜜のような色合いになります。

ローズチンキで作ってみようと思っているものは
化粧水、オールインワンジェル、ジントニックに入れて晩酌♡
などなどトライしてみようと思っています〜。
   
またそれらもアップしていきたいと思います♩

それではステキな1週間になりますように〜♩
ローズ蒸留について詳しくはこちらの投稿をご覧くださいね。



✤✺✽........................................................  

Sense of Botany アロマとハーブ暮らし

........................................................✤✺✽ 

Sense of Botany

センスオブボタニー アロマとハーブの暮らし。

0コメント

  • 1000 / 1000