外用ローズマリーチンキレシピ


アロマとハーブ暮らしのEmiです🌿
奈良で農家をされているお隣さんから色んなハーブをいただき持ち帰ってきました!

行きはレモンマートル帰りはハーブたち…
われながら植物の運び屋のようです笑

今回はローズマリーもいただきましたので久々にチンキを作りました〜♩

【外用ローズマリーチンキレシピ】
○材料
ローズマリー 20g
無水エタノール 120ml
○作り方
1. 煮沸消毒済みガラス瓶を用意

2. 洗ったローズマリーの水気を取る(軽く乾燥させる)

3. 芯をとり葉のみをガラス瓶にいれエタノールを注ぐ

-ポイント-
ハーブがひたひたになるまでエタノールを注ぐこと。ハーブが飛び出ているとカビが発生する可能性も。

翌日にはすでに綺麗な緑色のエキスが抽出されています。


2、3週間漬け込んで完成です♩
冷暗所で保管して使用期限はおよそ1年。


今回は外用のみの使用で作りました。飲用はできませんのでご注意下さい。

飲用としても使いたい場合はエタノールは使用せず、40度以上のウオッカなどの蒸留酒を使用下さい。

ローズマリーは本当に重宝します✨

飲用ではハーブをそのまま使いお肉料理、ハーブオイル、ハーブティーなど

外用ではチンキから軟膏、化粧水、消臭スプレー、ヘアトニックなど

収れん、抗酸化で若返り、空気浄化、抗菌、
感染症予防、消化不調、強壮など育毛効果もあるといわれています。

チンキができたらまずは夏の汗ばむ頭皮ケアとしてヘアトニックや、毛穴引き締めお化粧を作ろうかと思っています♪

毎日毎日暑さも厳しくなりますので…
夏バテ予防にローズマリーおすすめです♡

精油で使うときは妊婦の方、てんかん、高血圧の方は注意が必要ですので使用は避けてくださいね。

Sense of Botany

センスオブボタニー アロマとハーブの暮らし。

0コメント

  • 1000 / 1000